平成28年度「第6回それいけ!ふじまる遊び塾」
3月5日日曜日に行われた、第6回それいけ!ふじまる遊び塾。
最後の遊び塾は、広見まちづくりセンターと広見小学校のグランドを借りて開催しました!!
自分達で遊びを考えた、ふじまるにとって初めて取り入れたプログラムでした。
いつもは、ふじまるで考えてプログラムを進行しますが、今回はチームで考えた遊び3つ選んで行ったんです。
はじめの会が終わったら、フラフープ・フリスピー・ボールなどが用意され、チームごと自分達でゲームを考えました。
そして、発表し、あみだくじで遊びを3つ決定!
ピンクチーム、ブルーチーム、イエローチームのゲームが選ばれました。
広見小学校のグランドへ移動し、ブルーチーム、イエローチームが考えたのゲームを、お昼を挟んで午後はピンクチームの考えたゲームを行いました。
塾生のみんなは、元気いっぱい!
審判も自分達でやりました~
午後からは、保護者の皆さんにも見ていただき、広見まちづくりセンターへ移動してストラップの仕上げをしました。
完成してないお友達のストラップを手伝ってあげたり、みんな協力している姿が印象的です。
その後は、卒塾式。
チームリーダーが塾生の名前を呼び、塾長からひとりずつ手渡ししました。
最後は、ハイタッチでお別れです。
塾生から、ささやかなプレゼントもいただきました☆
ありがとう!
6回の間で、塾生も心も体も成長した気がします。
そして、リーダーも塾生みんなの力で成長させてもらいました。
保護者の皆様には、送迎やお弁当作りとご協力いただき、また地域の方々も声を掛けてくれたり、本当にありがとうございました!!
平成28年度「第5回それいけ!ふじまる遊び塾」
1月22日日曜日に行われた、それいけ!ふじまる遊び塾。
場所の関係で、まちづくりセンター内で行いました!
今回の遊び塾は、思い出づくり。
ペットボトルの底とプラ版で作るストラップづくり、段ボールの箱を使ったクラフトをやりました。
まずは、ペットボトルの底に色や絵を描いたり、プラ版にはチーム&名前を書いて完成。
出来上がりは、次回の遊び塾で!
そしてもう一つは、段ボールを使ったクラフト。
段ボールをサイコロに見立て、渡された図を基に折り紙や画用紙などを貼り付けて完成させました。
なんと!遊び塾の思い出が描かれていたんです♪
お弁当、ハンター、体操のおにいさん&お姉さんなど、みんなの箱を合わせると出来上がる仕組み。
塾生も作る作業、出来上がったサイコロに感激していました!
平成28年度「第4回それいけ!ふじまる遊び塾」
11月20日日曜日に、第4回それいけ!ふじまる遊び塾を開催しました。
いつものフィールドを離れて、丸火での活動です!!
この日の天気はとっても良くて、暑いくらいでした(^^;
はじめの会の司会進行は、ピンクチーム。
チームごと写真を撮ったら、出発!
富士見ヶ池の広場で、まずはチャレンジスタンプラリー。
その後、ドーナツくい競争!!
チームごとお昼ご飯を食べて、午後はハンター鬼ごっこ。
ふじまるメンバーがハンターに!
最後は、他のメンバーもサングラスをかけてたくさんの鬼が!!!
思いっきり体を動かしました~
少年自然の家に戻り、しおりの記入。
おわりの会は、パープルチームが担当してくれました。
最後は、ハイタッチでお別れです。
秋の自然たっぷりの丸火でも活動も、またひとつ思い出になりました☆
保護者の皆さん、送迎ありがとうございました!!
平成28年度「第3回それいけ!ふじまる遊び塾」
10月2日日曜日に、第3回「それいけ!ふじまる遊び塾」を開催しました!
心配だった天気も晴れて、活動日和でした♪
チームキズナ2016の皆さんも参加してくれました(^^♪
そして、ふじまるで初めての中学生サポーターも3名参加してくれたんです♪
ありがとうございます☆
司会進行は、グリーンチーム。
みんなで協力して、頑張ってくれました☆
その後は、広見公園へ移動してふじまる流フォトロゲイニングを行いました~
10個のポイントを協力して、クリアしていきましたよ。
広見公園の階段は、何段?
銅像と同じポーズで写真を撮る
古墳の前でポーズ♪
など、様々なミッションもありのフォトロゲイニングでした~
お昼を食べたら、遊びの時間。
リーダーとみんなで、楽しく遊びましたよ~
その後は広見まちづくりセンターへ戻り、写真を貼り付ける作業。
塾長とプログラムリーダーから、木メダルのプレゼント。
おわりの会の司会進行は、イエローチーム。
みんな、司会進行頑張ったね☆
また新しい発見があった、遊び塾でした♪
もっと詳しい内容は、ふじまるブログへ
http://ameblo.jp/fujimaru-fuji/
平成28年度「第2回それいけ!ふじまる遊び塾」
7月24日日曜日に、第2回「それいけ!ふじまる遊び塾」を開催しました~
天気も良かったので、安心して広見公園へ行くことが出来ました!
そして、キズナ無限の島に参加する班長さんが、「とびだせ!ふじまる遊び塾」に続き今回もリーダーとして、参加してくれました(^^♪
ありがとうございます♪
今回から、はじめとおわりの会の司会進行をチームで担当してもらいます。
はじめの会は、レッドチームがやってくれました。
プログラムリーダーから渡されたパズルのような地図。
作戦会議をして、広見公園へ出発。
みんなで用意されたミッションに、挑戦してきてね~
公園へ遊びに来ている人へ、インタビューしたり。
前日に配信されたポケモンGOをやる人で、公園内は人が多かったです!
ミッションをクリアした後は、少し休憩してまちづくりセンターへ戻りました。
戻ったら、少し早いお昼ごはん♪
午後のプログラムは、「新聞づくり」
公園で学んだ事を、模造紙に書いていきました。
完成した後は、発表会。
みんな頑張って、発表出来ました~
おわりの会は、ブルーチームが司会進行をしてくれました。
編集長をチームで決めたり、初めての新聞づくり。
最後の遊び塾で、新聞を保護者の皆さんへ見てもらう予定です。
詳しくは、ふじまるブログを見てね♪→http://ameblo.jp/fujimaru-fuji/
平成28年度「第1回それいけ!ふじまる遊び塾」
5月29日日曜日に、第1回「それいけ!ふじまる遊び塾」を開催しました!!
36名の塾生と一緒に始まった、今年度の遊び塾。
入塾式の前に、遊びの時間を取り入れました。
また、ふじまる体操は「ロケットペンギン」を踊りました。
次回から、はじめの会とおわりの会はチームごと司会進行を行います!!
入塾式の後は、保護者説明会。
塾生のみんなは、広見公園へ向けて出発!!
レクリエーションを通して、チームごと自己紹介。
チームごとお昼ごはんを食べて、午後のプログラムは協力してポイント&ミッションに挑戦!!
チームの輪が出来ました(*^^*)
次回の遊び塾も、楽しみだね♪
詳しくは、ふじまるブログをクリック→ふじまるブログ
平成27年度「第6回それいけ!ふじまる遊び塾」
3月6日日曜日に、第6回「それいけ!ふじまる遊び塾」が開催されました!!
晴れ、曇り、雨が揃った天気でしたが、塾生も元気に活動しました!(^^)!
今回の遊び塾は、「替え歌」「8の字飛び」「発表会」の3本立て!
午前中は、チームごと替え歌の歌詞を考えました。
途中に外へ出て、8の字飛びの練習、チームごとお昼を食べたり。
午後からは、広見小学校へ移動して、8の字飛び大会!!
保護者の皆さんにも見ていただきました!
広見まちづくりセンターへ戻り、「発表会」です。
チームごと、ダンスや振り付けありの楽しい発表になりました。
アンコールもありました♪
卒塾式では、塾生を代表して「卒塾証」を渡しました。
(後日、塾生全員に郵送で送りました)
1年を振り返り、塾生の成長を感じ、またふじまるにとってもたくさんの勉強になりました。
保護者の皆様には、送迎、お弁当、準備などご協力いただき、本当にありがとうございました!!
また、ご協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。
詳しくはふじまるブログをクリック→ふじまるオフィシャルブログ
平成27年度「第5回それいけ!ふじまる遊び塾」
1月24日日曜日に、第5回「それいけ!ふじまる遊び塾」が開催されました!!
大寒波と言われた寒い一日でしたが、吹き飛ばすくらい元気な塾生でした☆
天気に恵まれ、室内&外と両方で活動しました。
今回の遊び塾のメインプログラムは、「大かるた大会」です
かるたって、小学生の頃にやりますよね??
ふじまるメンバーにとっては、ちょっと前の体験(笑)
ふじまるでやるかるたは、、普通のかるたではなく自分たちで手作りです。
大きさは、A4サイズです。
チームごとわかれ、かるたづくりをしました。
大かるた大会の開催場所である「広見公園」へ移動して、お弁当も食べました。
遊びの時間を入れて、大かるた大会を行いました。
その後、広見まちづくりセンターへ戻り、終わりの会をやりました。
次回の遊び塾で、最後です。
みんなでたくさん、思い出作ろうね♪
詳しくはふじまるブログをクリック→ふじまるオフィシャルブログ
平成27年度「第4回それいけ!ふじまる遊び塾」
11月29日日曜日に、第4回「それいけ!ふじまる遊び塾」が開催されました!!
天気は、晴れでしたが気温が4度。
この寒さを吹き飛ばすくらい、子ども達は元気でしたよ!
この日の遊び塾は、いつものフィールドを離れて丸火での活動です。
第6期養成講座の方も来てくださいました~
ありがとうございます!
メインプログラムは、「アドベンチャーMARUBI」
地図を頼りに、チームのみんなと班付が一緒に丸火を探検しました。
4か所のポイントを巡り、秘法を手に入れます。
ポイントでは、チームで協力してゲームをクリアしました。
途中でお昼を食べたり、遊んだり。
いつもと違う場所での活動は、またみんなのキズナを深めたようです♪
アドベンチャーMARUBIの秘法とは・・・
「なかま」「ゆうじょう」
みんなの笑顔を見ていると、大切は秘法を手に入れたようだね!!
詳しくはふじまるブログをクリック→ふじまる
平成27年度「第3回それいけ!ふじまる遊び塾」
9月6日日曜日は、第3回「それいけ!ふじまる遊び塾」が開催されました!!
天気は、雨が降ったりやんだりでしたが、吹き飛ばすくらい楽しみました。
はじめの会の前に、ちょっとした時間を作ったり。
今回の遊び塾は、「運動会をしよう!」
欠席者も多かったので、2チーム合同で活動しました。
この後、歩いて広見公園へ移動。
本気じゃんけんをした後は、大声コンテストや振動コンテスト。
そして、パンくい競争ならぬ「ドーナツくい競争」をやりました。
のぼりの棒と紐、ガムテープでドーナツをくっつけて。
お兄さん、お姉さんも見本をやってくれました。
いよいよ本番。
みんな、頑張って手を使わずドーナツを取りました!
富士ニュースさん、静岡新聞さんが取材に来てくれました。
ありがとうございます☆
お昼休憩の後は、大イベントの綱引き!!!
みんなで力を合わせて、やりました~
広見まちづくりセンターへ戻って、おわりの会をしてハイタッチでお別れ。
次回は、丸火でピクニックです。
もっと詳しい詳細は、ふじまるブログをチェック!
平成27年度「第2回それいけ!ふじまる遊び塾」
7月5日日曜日は、第2回「それいけ!ふじまる遊び塾」を開催しました!!
天気は、生憎の雨でしたが、雨を吹き飛ばすくらい楽しみました。
塾生が、受付を手伝ってくれたり。
ふじまる体操もやって、もう一度自己紹介。
今回の遊び塾は、「探検しよう!」
広見まちづくりセンターを使って、チームだけで行動しました。
チームがバラバラで行動しないよう、ハンターを投入!!
捕まらないように、みんな一緒に行動してました☆
各部屋には、ミッションが用意され、クリアするとサインをもらってクリア。
紙バンドで、箸置きも作りましたよ。
お昼は、チーム一緒に。
書く場所で、仲良く食べました。
遊びの時間は、鬼ごっこしたりおんぶしてもらったり♪
午後のプログラムでは、伝言ゲームをやった後に本日のゲストが登場!!
メンバーでもある茶娘が、自身で作った紙芝居を披露。
その後は、あそびの時間もありましたよ。
レクの後は、ラインナップをしたりなべなべ底抜けをやりました。
最後に、しおりを書いたらお兄さんお姉さんにサインをもらいました。
終わりの会もしっかりやって、ふじまる流ハイタッチでお別れです。
また次回、会おうね~
今回の遊び塾も、たくさんの仲間が集まってくれました。
また、富士ニュースさんも掲載してくれました。
ありがとうございました!!
もっと詳しい内容は、ふじまるブログにて公開中♪→クリックしてね
平成27年度「第1回それいけ!ふじまる遊び塾」
遂に、平成27年度「それいけ!ふじまる遊び塾」が始まりました!!
今年度から、広見まちづくりセンターを拠点に活動します。
5月31日日曜日、応援するかのように天気は快晴。
この日は、養成講座の皆さん、新しく入ったメンバーも含め総勢17名。
ありがとうございます!
塾生は、42名です。
入塾式から始まり、バンダナ授与やふじまるの自己紹介。
終わったら、チームごと名札づくりとバンダナを付けました。
手伝ってもらったり、自分でつけたり♪
そして、広見公園へ出発!!
保護者の皆さんには、説明会を行いました。
到着したら、水分補給とトイレ休憩。
さぁ、自己紹介を兼ねたヒーローインタビューするよ~
まずは、見本をやって・・・。
チームごと、やってみよう♪
次は、じゃんけん列車。
いつもとは違ういろんなメロディーで、ガッシャン!
そして、鬼ごっこメドレーが始まりました。
普通の鬼ごっこ、バナナおに、こおりおになど。
12時になったら、お昼ごはん♪
あそびの時間の後は、ふじまる体操をみんなで覚えよう!
富士ニュースさんも、取材に来てくれました。
ありがとうございます!
記念撮影もして、まちづくりセンターに戻りました。
しおりに、今日の思い出を書いてサインをもらおう!
みんな、楽しかったかな?!
最後は、ハイタッチしてお別れです。
緊張して始まったけど、最後はみんな笑顔がたっくさん♪
次回も、楽しみだね!
平成27年度「それいけ!ふじまる遊び塾」抽選会
4月30日木曜日に、平成27年度「それいけ!ふじまる遊び塾」の
抽選会を広見まちづくりセンターで行いました!
応募総数は、71名。
定員を36名から42名に増やし、抽選を行いました。
本当にたくさんの応募をいただき、ありがとうございました!
平成26年度「第6回それいけ!ふじまる遊び塾」
3月22日日曜日に行われた遊び塾。
天気は、曇りのち雨。
欠席者も少なく、みんなで元気に活動しました!!
この日は、養成講座の皆さん、市のまちづくりセンター&市役所の職員の皆さん、
メンバーが声を掛けて参加してくれた方も、サポーターとして参加してくれました。
ありがとうございます!!
また、岳南朝日さん、静岡新聞さんが取材に来てくれました~
そして、青少年センターで行う最後の遊び塾でもありました。
今回は、替え歌&8の字飛び、発表会。
遊び塾6回を通しての思い出を、替え歌にしよう♪
チームごと、班付と一緒に考えました。
その後は、外で8の字飛び!!
ここでも、チーム一丸となって飛びました~
そして、お昼ごはん。
外で食べたり、室内で食べたり♪
遊びの時間を経て、13時から保護者の皆さんにも来ていただき発表会が行われました。
チームごと、題を決めて歌いました。
みんな、頑張って歌えたね♪
閉講式の前に、記念撮影(フォトギャラリー見てね)。
卒塾証書授与もありました。
みんなと1年間を過ごせて、とってもたくさんの思い出が出来たね!
ふじまる流ハイタッチも、たっくさんの笑顔が見れたよ!
ありがとう♪
「それいけ!ふじまる遊び塾」は、静岡県級別認定事業の認定を受けています。
この度、2名初級認定を受けました。
平成26年度「第5回それいけ!ふじまる遊び塾」
1月25日日曜日に行われた遊び塾。
天気は、快晴!
インフルエンザが流行っていて、体調の悪い塾生も多くお休みが多かったですが、
元気に活動開始!!
この日は、養成講座の皆さん、そして裾野からわんぱく遊び塾の皆さんがサポーターとして参加してくれました。
ありがとうございます!!
富士ニュースさんも、取材に来てくれました~
今回は、日本文化を味わおう♪
まず前半のイベントは、「紙バンドを使ってコースターや箸置きを作ろう」
3チームに分かれて、コースターや箸置きを作りました。
作成が終わったら、広見公園へ歩いて移動。
お昼ごはんや鬼ごっこを楽しみました。
そして、青少年センターへ戻って後半のイベント「豆まき」
リーダーが鬼になって、突然乱入。
子ども達は、豆をまきながら鬼も退治。
2つのイベントを楽しめて、いい思い出になったね!!
平成26年度「第4回それいけ!ふじまる遊び塾」
11月30日日曜日に行われた遊び塾。
天気は、快晴!
いつもの活動場所の青少年センターが、センターまつりの為使えません。
なので、広見まちづくりセンターを拠点に活動しました!
この日も養成講座の皆さんが、サポーターとして参加してくれました。
ありがとうございます!
センターまつりを楽しもう!ということで、この日はチームをバラバラに。
ステージ発表を見たり、抹茶のお点前体験をしたり、ふじまるブースで遊んだり・・・
ふじまるのお兄さんお姉さんが活躍するステージも見たね!
そして、自分たちで書いた壁画も見ました!
利用者会の皆さんが、優しく接してくれて☆
モザイクアートもあったね~
最後のセンターまつりへみんなと遊びに行けて、また一つ思い出ができたね!
広見地区の皆さん、青少年センターの職員、利用者会の皆さん、ありがとうございました!
平成26年度「第3回それいけ!ふじまる遊び塾」
10月5日日曜日に行われた、遊び塾。
この日の天気は、生憎の雨。
今回は、「キズナ無限∞の島」の指導員・班長・副班長の皆さんが、サポーターとして参加してくれました。
青少年センターの娯楽談話室にて、ふじまる流運動会を行いました。
玉入れや紙飛行機を飛ばしたり♪
テーブルでお昼を食べたり、いつもと違うランチ。
そして、午後からは大イベント!!
青少年センターは、平成26年度3月末に閉館。
利用者会で企画した「ありがとう~青少年センター丸ごとアート!!」に、ふじまる遊び塾が参加しました。
東館の階段から2階フロアを、みんなで絵を描きました!
壁画なんて、普通では書くことが出来ない経験。
大地、建物、乗り物、人、富士山、動物を、チームで協力して完成させました。
センターは閉館してしまうけど、私たち、塾生のみんなにとって忘れられない思い出になったのではないでしょうか?
平成26年度「第2回それいけ!ふじまる遊び塾」
7月27日日曜日に行われた遊び塾。
この日も、良い天気♪
市の職員の方がボランティアと研修を兼ねて、また大学生もサポーターとして参加してくれました。
ありがとうございます☆
暑いけど、みんなで広見公園へ移動。
この日は、暑中見舞いを書こう♪
大きい暑中見舞いの見本を用意!
そして、家族、友達へみんなで一生懸命書きました!
お昼も班ごと一緒に♪
鬼ごっこもしたり、紙芝居も。
切手を貼って、動くポストマンへ投函!!
動くポストマンは、お題を用意。
公園で走る塾生の姿が、写真からも楽しさが伝わってきますね♪
表紙を飾ったぶらりっとを、みんなへ配りました!
平成26年度「第1回それいけ!ふじまる遊び塾」
5月25日日曜日に、平成26年度それいけ!ふじまる遊び塾が開講しました!
緊張気味の塾生たち。。。
私たちもドキドキでしたが、みんなに会ったら嬉しくなりました!
保護者説明会も行い、塾生は広見公園へ移動。
自己紹介や名刺交換、ちぎり絵をしたり、鬼ごっこも♪
みんなの作ったちぎり絵は、ぶらりっとに掲載されました。
2月15日 〜第4回 ふじまる遊び塾
チーム☆レッド
9月8日 ~第2回 ふじまる遊び塾~
全員で写真を撮りました。
みんな、いい笑顔\(^o^)/
今日も1日、楽しかったね(^^♪
6月9日 ~第1回 ふじまる遊び塾~
最初のあそびは、“じゃんけんれっしゃ”。歌を歌いながら、じゃんけんをして、列車が連結していきます☆
♪ かもーつれっしゃ シュッ シュッ シュッ ♪
♪ いそーげ いそげ シュッ シュッ シュッ ♪
♪ こんどの えきで シュッ シュッ シュッ ♪
♪ つもうよ にもつ がっちゃん! ♪
つぎは、“バナナオニ”
いちばんさいしょの “オニ” は、塾長!
元気な子どもたちを本気で追う塾長です。
今度は、ぼくがオニだぁ!
オニは、頭にバナナをつけます。
ふじまるバンダナが、マントみたいだね…。
おべんとうタイム!!
おべんとうは、班のみんなで食べますよ☆
青空のような水色の “ふじまるのぼり” と、元気いっぱいなピンクの “ふじまるTシャツ” と、子どもたちの笑い声が、広見公園を鮮やかにします。
昼休みも元気な子どもたち!!
「見て!こんな高いところまで登れたよ!」
班付のお兄さんが、やさしく見守ってくれています。
いっぱい遊んだら、ちょっと一息☆ …の、かみしばいタイム☆
みんな聞き入ってます。
お話の世界に吸い込まれますよ。
午後のプログラムは、『それいけ!ふじまるGO!』
広見公園のいろいろなポイントを回って、ゲームをします。
地図を持って、班で行動するよ!
どんなゲームがあるのかな?
♪ なべなべ そこぬけ ♪
♪そこがぬけたら かえりましょ ♪
ここのポイントは、“なべなべ そこぬけ” 。 「かえりましょ」で、手をつないだまま、グルッ とまわります。
ここでは、ヘリウムリング。
班みんなで丸くなって、ひとさし指にフラフープをのせて、地面に下していきます。
フラフープから、ひとりも指を離しちゃだめだよ。
心をひとつに! 「せぇーの!!」
ここのポイントは、『もりっちを探せ!』
緑の中に、モールで作った人型が隠れています。
もりっちは、恥ずかしがり屋さんだから、隠れるのが上手なんです(*^_^*)
もりっちさま、見つけられますか? 写真の中に、5人のもりっちさまがいますo(^▽^)o
楽しい時間は、あっという間!!
いまから、青少年センターに帰るよ。
ちゃんと一列で歩いて、えらいね!!